突然コウモリが部屋に入ってきたらビビりますね。
- そんなときどうやって追い出せばいいのか?
- コウモリに噛まれたり触ったりすると狂犬病になるのか?
- コウモリが天井裏などに住み着いてしまったらどうすればいいのか?
などについて解説します。
スポンサーリンク
な、な、な!
どうしたのやべくん?
なんかいる! なんか黒いのが動いてる・・・!
どれどれ・・・。ふむ。こいつはコウモリのようだな。
コウモリ? 初めて見た! っていうかどこから入ったんだ・・・キモいよ。
そうだねー。コウモリは顔はかわいいんだけど汚いんだよね。
これどうやって追い出せばいいの? 触るとやばいんでしょ?
別にやばくはないよ。
でも汚いから触らなくていいなら触らない方がいいけどね。
触らずに追い出すのは・・・難しいよね?
なんか方法ある?
そうだねー。道具使えば余裕。
あるかな。コウモリ捕まえる道具・・・。
探してみる。
スポンサーリンク
コウモリが部屋に入ってきたときの追い出し方
コウモリが部屋に入ってきたらどうやって追い出せばいいのか、3つの方法を紹介します。
虫取り網で捕まえて外に出す
一番簡単にコウモリを捕まえる方法は虫取り網です。
止まっているコウモリは意外と簡単に捕まえられます。
虫取り網がない場合は洗濯ネットで捕まえるのもありです。
ただし、その後洗濯ネットをよく洗う必要がありますが・・・。
汚すのが嫌な場合は捨てても問題ないビニール袋などで捕まえるといいでしょう。
注意!コウモリの捕獲や殺傷は禁止されている
注意点として書いておきますが、コウモリの捕獲や殺傷は法律で禁止されています。
違反すると鳥獣保護法により罰金もあります。
なので虫取り網で捕まえてもすぐに逃がさなければいけません。
軍手や手袋をして捕まえる
虫取り網やビニール袋よりも大胆な方法です。
コウモリが近づいても飛ばないようなら軍手をして素で捕まえるのが手っとり早いです。
捕まえるときあまり強く握ると羽が折れてしまうので、卵を握る感じで優しくそっと握りましょう。
窓を開けて蚊取り線香を焚く
コウモリは煙を嫌います。
だから窓を開けて蚊取り線香を焚いていれば勝手に出ていく可能性が高いです。
ただし、コウモリが部屋に入ってくるのは大抵は夜なので、蚊取り線香を焚いているとはいえ、窓から他の虫が入ってきてしまう可能性もあります。
コウモリが変な場所に入り込んだりしてない限りは以上の方法で追い出すことができます。
スポンサーリンク
コウモリに触れたり噛まれると狂犬病になるって本当?
コウモリといえば噛まれると狂犬病になると思ってる人が多いと思います。
でも日本にはたくさんのコウモリがいますが、コウモリに噛まれて狂犬病になる可能性はないと思っていただいて大丈夫です。
まずコウモリに噛まれて狂犬病になったというニュースはすべて外国のものです。
日本では1957年以降狂犬病は発生していません。
なので現在日本国内には狂犬病ウイルスを持った動物はおらず、厚生労働省も国内で犬に噛まれたとしても狂犬病感染の心配はないと公言しています。
もちろん日本でコウモリに噛まれても狂犬病になる可能性はないので安心してください。
鳥や虫と違って外国のコウモリが日本に渡ることもまずあり得ないことですしね。
コウモリには菌がたくさんあってやばいの?
コウモリはネズミと同じで、かなり多くの菌を保有していると言われています。
でも狂犬病と同様、今まで日本でコウモリに触ったり噛まれたりして病気に感染した、という事例はありません。
海外ではコウモリが媒体となって感染病が流行ることはあるようですが、日本のコウモリではありません。
そもそもコウモリは捕まえようとしない限り噛みません。
万が一噛まれたとして大抵の人はコウモリが汚いと思ってるので噛まれた箇所をすぐに綺麗に洗い、消毒するでしょう。
なので仮にコウモリの歯に菌があったとしてもそう簡単には人への感染被害はないと思います。
また、そもそも日本のコウモリは噛んでも血を吸いません。
日本ではドラキュアのイメージでコウモリは血を吸うイメージがあると思いますが、実は血を吸うコウモリはごく一部で、アフリカに住んでる種類のみです。
日本のコウモリは吸血行動もしないのだから感染源になることはほぼないでしょう。
ってことで日本国内に限ってはコウモリに触っても噛まれても狂犬病にも狂犬病以外の感染症にもかかることはなく、ほとんど無害といっていいと思います。
スポンサーリンク
コウモリが人畜無害なら放置してもいいか?
コウモリは人に対しては無害で、かつゴキブリや蚊などの虫を食べてくれる益虫です。
では家に住み着いたコウモリは放置しても大丈夫なんでしょうか?
いいえ、家に住み着いてしまったコウモリを放置するのはよくないです。
理由は一つ、糞です。
コウモリが住んでる場所には糞が大量に出ます。
この糞自体が汚いこともありますし、糞がダニやノミの餌になるため、ダニやノミの大量発生の原因となってしまいます。
なのでコウモリを見つけたらなるべく早めに対処することが大切です。
ただし、先ほども言いましたがコウモリは法律上殺してはいけない決まりがあります。
コウモリは鳥獣保護法といって、生物の多様性を守るための法律で保護されているのです。
ってことで殺さずに追い出すしかないんですね。
コウモリの糞の見分け方
出典:http://www.pestcontrol-tokyo.jp/koumori/koumori_tigai.html#
ちなみにですがコウモリの糞はこんな感じです。
大きさは5~10mm。
黒くてもろい糞です。
コウモリは昆虫を食べるので糞は虫の体でできています。
こういう糞を見つけたらコウモリが住み着いてる証拠です。
早めに手を打った方がいいでしょう。
コウモリを家に寄せ付けないための対策
それではコウモリを家に寄せ付けないためにどのような対策を講じればいいのか、解説します。
侵入経路を塞ぐ
コウモリを寄せ付けないために一番大事なのは侵入経路を断つことです。
でもそのためにはまず侵入経路を見つける必要があります。
しかしコウモリはたった1cmの隙間からでも侵入できるため、隙間を探す作業がまず素人には難しいかもしれません。
一応侵入経路がある可能性が高い場所として、糞が多い場所の上を探すと見つかることが多いです。
(コウモリは出入り口付近で糞をすることが多いため)
侵入経路の塞ぎ方
侵入経路を発見したらすぐに塞いでしまいましょう。
コウモリは羽が非常に脆いため、羽が当たると痛い金網を取り付けることが非常に有効です。
このような用途の金網は通販で買えます。
アルミホイルなどでも隙間を防ぐことはできますが、もっともコウモリを寄せ付けないために効果的なのは金網です。
またコウモリは家を寝ぐらとして利用する場合が多いですが、この場合、昼間は中にいて、夕方~朝までは外にいます。
昼に出口を塞ぐとコウモリを閉じ込めてしまうため、隙間を塞ぐ作業は必ず夜に行ってください。
窓のコウモリ対策
CDをつるす
CDが外灯の光を反射して光ります。
光の苦手なコウモリにとってこの光は居心地が悪いため、寄り付かなくなるでしょう。
さらにCDはコウモリが発する超音波を乱す効果もあるので二重にコウモリを遠ざける効果があります。
コウモリ対策といったらCDと覚えましょう。
天井裏のコウモリ対策
天井裏のコウモリは追い出すのも寄せ付けなくするのも非常に難しいです。
方法はいくつかありますが、業者を呼ぶのが一番いいでしょう。
ネズミ対策用のバルサンを焚く
ネズミ対策用のバルサンはコウモリにも効果があり、バルサンを焚くと一気にコウモリを一掃することができます。
ただし、コウモリは賢いため、バルサンの効果が切れたと見るや否や戻ってきてしまうことも多いです。
つまり即効性はあるけど持続性は低いんですね。
忌避スプレーを撒く
バルサンダメなら持続時間の長い忌避スプレーを使えば良い。
と言いたいところですが、こちらも効果時間はそんなに長くなく、数日で戻ってきてしまうことがあるようです。
こちらも即効性はあるけど持続性はないパターンです。
業者に頼む
結局業者かよって話ですが、天井裏に住み着いてしまったコウモリを自力でなんとかするのは本当に難しいんです。
- 今いるコウモリを追い出す
- 1cm単位の侵入経路を探して塞ぐ
- 天井裏に残ったコウモリの死骸や糞を掃除する
- 消毒する
これらの行為をすべて行ってくれるのが業者です。
これで費用が25000~35000円くらいです。
さらに業者の中には1年以内にコウモリが再度発生した場合に無償で駆除する保証をつけているところもあります。
駆除費用は正直ちょっと高いと思うかもしれませんが、これでコウモリに関する悩みがすべて解決すると思ったらやってもらった方がいいでしょう。
ちなみに駆除業者なら許可を取っているのでコウモリを捕獲・殺傷できます。
コウモリがエアコン内にいる場合の対策
コウモリがエアコンのパイプを通って侵入してきている場合、捕まえようとするとエアコン内に隠れてしまうことがあります。
この場合、エアコン内のコウモリを駆除するのは非常に困難です。
まずエアコンを取り外して分解する必要があります。
自力ではそんなこと普通はできません。
対処法としてはエアコンを分解して中にいるかもしれないコウモリとコウモリの死骸や糞をすべて除去してもらう必要があります。
そうしないとコウモリの糞が乾燥したものがエアコンの課税対象と一緒に出てきて部屋中菌だらけになってしまいます。
これは気持ち悪いし衛生上問題なのでエアコン使えません。
早急に対処しなければなりませんね。
この場合、最初にコウモリ業者呼んでもエアコンの分解ができない可能性があります。
なのでまずエアコンの業者呼んでエアコンの分解と中のクリーニング、パイプの侵入経路を見つけて塞ぐ作業をしてもらいましょう。
その上でまだコウモリがくるようならコウモリ業者にお願いするしかないでしょう。
コウモリの生態について
せっかくなので少しばかりコウモリの生態について勉強しましょう。
敵を知り己を知らずんば百戦危うからずって言いますもんね。
ちなみにこんなかわいいコウモリもいます。
コウモリはペットにできる?
野生のコウモリは鳥獣保護法で守られているので当然飼育することはできません。
でもペットショップで販売されてるコウモリをペットとして飼うことは可能です。
また、たまたま見つけた野生のコウモリを保護するという形で飼うことは可能です。
その場合、各市町村に確認を取る必要があります。
コウモリの特徴
体長 | 4~5cm |
---|---|
体重 | 5~10g |
餌 | 雑食(主に虫) |
寿命 | 雄:約3年 雌:約5年 |
コウモリは蛾や蚊、ゴキブリなどの害虫を食べてくれる、という意味では益獣です。
でもコウモリの糞がダニやノミを繁殖させることになるので住み着かれてしまうと害獣となります。
糞さえなければ全然いいんですけどね。
コウモリの種類
コウモリの種類は約980種!
これはなんと哺乳類全体の4分の1近くにもなります。
すごいですね・・・。
ちなみに日本国内で野生で見られるのはアブラコウモリ(別名:イエコウモリ)です。
ペットショップで販売されていてペットとして飼えるのはオオコウモリ(別名:フルーツバット)です。
簡単にこの2種類の特徴を挙げておきます。
(イエコウモリ) | オオコウモリ(フルーツバット) | |
---|---|---|
階級 | コウモリ亜目ヒナコウモリ科 | オオコオモリ亜目オオコウモリ科 |
大きさ | 50mm程度 | 15~20cm程度 |
生息場所 | 民家(屋根裏、軒下、換気口、シャッター裏、エアコン内など)、倉庫内、ビル内など | 熱帯地域 |
活動時間 | 夜行性 | 昼行性 |
餌 | 昆虫 | 果物 |
オオコウモリは翼を広げると2mになるほど大型のものもいますが、ペットとして飼えるフルーツバットは15~20cm程度の個体が多いです。
コウモリの出現時期
4~5月 | 繁殖期 |
---|---|
6~8月 | 繁殖期 |
9~11月 | 活動期 |
12~3月 | 冬眠中 |
コウモリの繁殖時期は6月~8月です。
ただし交尾は冬眠前に行われます。
哺乳類なので人間と同じで交尾してから赤ちゃんが生まれるまでが長いんですね。
コウモリの飛行能力と飛ぶ時間帯
コウモリは立派な翼を持ち、飛行能力があります。
しかし鳥の翼とは異なり、コウモリの翼は飛膜と呼ばれる伸縮性のある膜でできています。
翼はコウモリの前肢(前足)の人差し指以降の指の間から、後肢(後ろ足)の足首までを結んでいます。
コウモリは種類によっては非常に早く飛びますが、アブラコウモリの飛行速度は最高時速32kmと言われており、そこまで速くないです。
またアブラコウモリは
夕方~早朝にかけて飛び、
日が出てから夕方までは寝てます。
コウモリの鳴き声
コウモリは人間には聞こえない超音波も出しますが、人間に聞こえる鳴き声も出します。
なんとも不思議な声ですね。
ポケモンのソニックブームを思い出しました。
そういえばソニックブームを使うズバットってコウモリでしたね。
コウモリが居着く場所
日本に生息していて、人家に住み着くコウモリはほとんどがアブラコウモリです。
アブラコウモリは1cmの隙間があれば侵入でき、人家の天井裏、瓦の下、軒下、換気口などに住み着きます。
ちなみにアブラコウモリは北海道以外の日本全国に分布しています。
コウモリは光が苦手
ほとんどのコウモリは夜行性で、昼間は光の当たらない場所で寝ています。
しかしオオコウモリという昼行性のコウモリもいて、このコウモリは光に強く、昼間に活動します。
まぁ民家に住み着くのはアブラコウモリばかりなので、基本夜行性なんだと理解しておけばいいと思います。
コウモリの目は退化している?
コウモリの目は退化していると聞いたことのある人もいると思います。
国内でよく見られるアブラコウモリは実際視力をほとんど持たずエコーロケーションを使って移動しています。
しかしペットとしても飼われるオオコウモリは昼行性なのでちゃんと視力があり、目が見えます。
コウモリはなぜ逆さまにぶら下がるのか?
これ不思議ですよね?
逆さまにぶら下がったまま長時間寝ていて疲れたり、頭に血が昇ったりしないんでしょうか?
まずコウモリは飛行能力に特化して進化した哺乳類です。
なので脚の筋肉が非常に弱く、実は立ってるよりも足の爪を引っかけてぶら下がってる方が楽なんです。
また、コウモリは体重5~10gと非常に軽いです。
ここまで軽いと逆さまになったからといって血が頭に昇るようなこともほとんどなく、コウモリにとっては逆さまの状態がもっともリラックスできる体勢なんです。
だからいつも逆さまにぶら下がってるんですね。
コウモリは人とぶつかることはある?
コウモリは超音波を使い、音の反射で人や物との距離を測って飛んでるから人とぶつかることはない、という説があります。
実際、コウモリはエコーロケーションといって高周波の音を出してその音が壁などに反響して返ってくる性質を利用して位置関係を把握しているそうです。
獲物である昆虫を捕獲する際もこのエコーロケーションを使ってるそうです。
でも実際コウモリが人間にぶつかることはあります。
洞窟内で歩いている人なんかは顔や体に何度もコウモリがぶつかるそうです。
これはコウモリが常に超音波を出して空間を把握してるわけじゃないからです。
超音波を出すにはエネルギーがいるため、主に餌を探すときに超音波を使うんですが、単純に移動してるだけのときは使いません。
省エネなんですね^^
まとめ
- 部屋に入ってきたコウモリは虫取り網か軍手などで捕まえて外に逃がすといい
- コウモリと言えば狂犬病が怖い!というイメージがあるがそれは外国の話で日本ではコウモリに噛まれて狂犬病になることはない
- 日本にいるコウモリは血を吸わないため感染病などの心配もない
- コウモリは虫を食べてくれる益虫だが、大量にする糞がダニやノミを寄せ付けてしまうため放置しない方がいい
- コウモリを家に寄せ付けないためには夜に侵入経路を塞ぎ、CDをつるすといい
- 天井裏やエアコンに入ったコウモリは自力での対処は難しいため業者に頼んだ方がいい
- コウモリは夜行性で、家をねぐらにしている場合は、夕方~早朝まで外を飛んでいて朝~昼間は家にいる
- コウモリがなぜ逆さまにぶら下がるかというと、脚が退化していて体重が非常に軽く、普通に立つより爪をひっかけてぶら下がる方が楽なため
スポンサーリンク