お風呂場や台所の床などにわらわら湧くダンゴムシみたいな虫がいます。
また、植木鉢の下とか、コンクリートとかにもよくいます。
この虫、ワラジムシって言います。
しかもこのワラジムシ、ダンゴムシと違って動きが這うような感じで気持ち悪い。
今回はそんなワラジムシの生態や、部屋の中に侵入したときの駆除方法を紹介します。
スポンサーリンク
ギャー!
どうした?
今台所の床にダンゴムシが・・・。
ダンゴムシってこんなに早く動けたっけ・・・?
あー。それダンゴムシじゃないよ。
え?違うの?
うん。ワラジムシっていうんだけど。見た目はダンゴムシとそっくりなんだ。
へー。確かにあのゴキブリみたいな歩き方は違うと思った。
っていうかこいつ気持ち悪い! 駆除の仕方教えて!
わかった。
それでは今回はダンゴムシに似ているワラジムシの生態や駆除方法について解説しますね。
ダンゴムシと似てるけど微妙に違うワラジムシとは?
上がダンゴムシ、下がワラジムシです。
ワラジムシは見た目がダンゴムシに似ています。
でも似ているようでなんか違います。
ダンゴムシとワラジムシ、違いは何なのでしょうか?
そうです!ワラジムシはダンゴムシと比べて平べったいのです!
そしてダンゴムシのように丸まりません。
しかも這うように動くし、意外と歩くの早くて捕まえにくい。
ダンゴムシは可愛らしいイメージがありますが、ワラジムシは気持ち悪いですね。
人間に害はありませんが不快害虫とされています。
ワラジムシの生態
それではダンゴムシと似ているようで全然違う、ワラジムシの生態を解説します。
特徴
ワラジムシはムシと名前がついてますが、生物学上の分類では昆虫ではなく実はエビやカニなどの甲殻類の仲間の生き物です。
ダンゴムシも同じで等脚目に属する生き物です。
ダンゴムシは等脚目オカダンゴムシ科、ワラジムシは等脚目ワラジムシ科で、親戚みたいなものです。
またフナムシも同じ等脚目の仲間です。
見た目
ワラジムシは見た目はダンゴムシを平べったくして角(触覚)を2本頭につけた感じです。
体長は1cm程度の楕円形。
名前の通り草鞋(わらじ)みたいで平たいです。
ちなみにダンゴムシはもう少し立体的なので見た目で違いが見分けられます。
動き
ワラジムシの見た目はダンゴムシと似てますが、動きはダンゴムシとかなり違います。
たくさんの足で這うような歩き方で素早く動きます。
ダンゴムシがうねうねゆっくり動くのに対してワラジムシはさささって感じですね。
そしてダンゴムシと違って丸くなりません。
触ってみて丸くなるかどうかでダンゴムシかワラジムシか判別できますが、よく見れば見た目だけで違いがわかると思います。
スポンサーリンク
餌
ワラジムシは雑食ですが特に落ち葉が好物です。
また雑食なので家の中だと床に落ちてる埃や食べかすなどを食べます。
このような腐りかけた有機物を食べて分解して土壌をきれいにしてくれるので自然界の掃除屋として役割を果たしています。
生息場所
ワラジムシは日本では本州中部以北および沖縄で存在が確認されています。
ワラジムシは活動場所として、湿気のあるところを好むため、室内だとお風呂場や台所によく発生します。
外だとコンクリートとか、植木鉢の下とかにたくさん群れてます。
庭や花壇にいたり、植物の周りにいる場合もあるでしょう。
気持ち悪いですよね。
逆に乾燥した場所は苦手です。
ワラジムシの産卵
個人的にはワラジムシのお腹が一番気持ち悪いです。
これ子供のときに初めて見た時私はワラジムシがトラウマになりました。
苦手な人は見ないでください。
【閲覧注意】お腹に住んでるワラジムシの幼虫がばら撒かれる瞬間
こんな感じで、ワラジムシが卵を産むときはお腹に大量の卵を抱えており、孵化した幼虫がそのままお腹から這い出てきます。
スポンサーリンク
ワラジムシを駆除する方法は?
ワラジムシの生態がわかったところで、気持ち悪いのでさっさと退治してしまいましょう。
ワラジムシを駆除する方法を紹介します。
1. ティッシュで潰す
屋内で発生したワラジムシを殺す一番簡単な方法は潰すこと。
素手は気持ち悪いのでティッシュなどを使って潰しましょう。
1匹単位で殺すなら潰すのが手間もかからず簡単です。
2. スリッパで踏み潰す
ティッシュで潰すよりも簡単なのがスリッパで踏み潰すことです。
台所の床などに1匹現れたときなどは手を使ってティッシュで潰そうとしても結構逃げ足が早いので捕まえにくいです。
そんなときは汚れてもいいスリッパで踏み潰しちゃいましょう。
手でやるよりはるかに簡単ですし、潰すときの気持ち悪さも半減するのでオススメです。
3. 殺虫剤で殺す
次に殺虫剤。
実はワラジムシは昆虫ではなく甲殻類の扱いです。
実際背中が体を守ってるので普通に殺虫スプレーをかけても殺しにくしです。
でもワラジムシは腹が弱点なので横から腹を狙ってかければ効きやすいです。
殺虫スプレーのオススメは虫コロリアースエアゾールタイプです。
|
虫コロリアース(エアゾール) 300ml |
ワラジムシの侵入を予防する方法は?
忌避剤を撒く
1. 家の周り
まず家の周りを虫コロリアースの粉剤タイプを散布します。
|
アース製薬 虫コロリアース 粉剤 1kg ( パウダータイプの害虫忌避剤 ) (… |
これで家の周囲にワラジムシを寄せ付けなくします。
ムカデなど、他の虫にも効くので便利です。
ただし粉末剤は雨に強いと書かれてはいますが、実際雨が降ると薬剤の効果が弱まります。
こればっかりは仕方ありません。
なので雨が激しく降ったり、何日も続いた後はもう一度撒いた方がいいです。
また、ワラジムシは餌があればやってきます。
家周辺の落ち葉や枯れ葉、雑草や苔などはできる限り排除しましょう。
2. 窓の隙間やサッシの部分
窓の隙間やサッシの部分がワラジムシの侵入経路になるケースもあります。
ここにも虫コロリアースパウダースプレーを塗布しましょう。
|
アース製薬 虫コロリアース パウダースプレー 450ml ( 害虫忌避剤 ) 適… |
虫コロリアースパウダースプレーは1ヶ月くらい残留性があり、水にも強いです。
これを使用してから虫をまったく見なくなったという口コミも多く、かなり効果が期待できるアイテムです。
注意点として、塗る前に誇りや土汚れを掃除しましょう。
埃などの上に塗ると効果が半減してしまうので。
これでワラジムシの侵入経路はほぼほぼカバーできました。
スポンサーリンク
侵入経路を物理的に塞ぐ
上記の方法で侵入経路をカバーしてもしつこく入ってくることもあります。
そういう時はもう物理的に侵入経路を塞ぐ必要があります。
侵入経路として考えられるのは
エアコンの通し穴・排水管の通し穴
→セメダインのすきまパテで塞ぐ
|
【送料無料】セメダイン 不乾性充てん材 すきまパテ 白 200g HC-146【… |
窓のサッシ
→100均の隙間テープで暴ぐ
|
【 メール便 可 3個まで 】 ファースト すき間テープ モヘア #2500 9… |
換気扇や通気孔
→換気扇フィルターで塞ぐ
|
天井換気扇用 パッと貼るだけ ホコリとりフィルター 30×30cm 6枚入り (… |
玄関
→隙間テープで塞ぐ
|
【 メール便 可 3個まで 】 ファースト すき間テープ モヘア #2500 9… |
基本的には侵入経路を隙間テープやフィルターで物理的に塞ぐのが一番効果的です。
ただし、どうしても隙間を完全に防げない箇所もあるかもしれません。
そういうときは2つ方法があります。
1. 隙間付近に虫除けハーブを置く
玄関用の虫除けハーブ·アロマがあります。
これはすごい効果があるというわけではありませんが、全く効果がないわけでもないです。
気休め程度ではありますが、これを置くことで虫が多少は入りにくくなる効果があります。
隙間テープが空いてしまったいる部分にピンポイントで置くといいです。
2. 付近に虫コロリアースパウダースプレーを塗布する
虫除けハーブを置いても虫が侵入してきてしまう場合は虫コロリアースパウダースプレーを併用すると効果的です。
これを玄関ならドアの前、窓枠ならサッシに直接塗っておけばほぼ虫の侵入はなくなるでしょう。
排水溝を掃除する
ワラジムシは湿気が大好きなので排水溝に集まります。
排水溝が汚れていると水はけが悪く、雨が降った後に湿気が残りやすいため、ワラジムシをおびき寄せてしまいます。
そのため、排水溝を定期的に掃除して水はけをよくしておくとが大切です。
スポンサーリンク
根本的にワラジムシとおさらばしたいなら餌を徹底的になくす
家の立地によってはいくら対策してもワラジムシの侵入を防げないこともあるかもしれません。
それは家の立地が悪い可能性が高いです。
ワラジムシの好物は枯葉や苔、腐食物質。
これらが家の周りにある環境だと、どうしてもワラジムシが多くなります。
なので落ち葉は徹底定期に掃きましょう。
そのうえで上記で解説した対策を行えばほとんどのケースは防げるはずです。
それでも侵入が止められない場合は、最後の手段として害虫駆除専門の業者に相談しましょう。
まとめ
以上のことをまとめると
- ワラジムシはダンゴムシと違って丸まらないし動きが早いしで見た目が気持ち悪い
- ワラジムシは湿気のあるところ、枯葉や苔のあるところに多い
- ワラジムシの駆除方法としては、踏み潰すか殺虫スプレーが有
- ワラジムシの侵入を予防するには、家の周りと侵入経路付近に忌避剤をまく
- それでも入ってくる場合は物理的に隙間を塞ぐ
ワラジムシの気持ち悪さは人によってはゴキブリ以上だと思います。
早く駆除できるといいですね。
スポンサーリンク